ソープランドを含む風俗店の運営には、売春防止法や風俗営業法の遵守が必須です。
これらの法令に違反する証拠が揃うと、警察は摘発に動く可能性があります。
さらに、ソープランドには「男女の自由恋愛が発生する可能性がある」という見解がありますが、
「自由恋愛に関するお店の無関与」は法令違反を回避する理由にはなりません。
この記事では、ソープランドが摘発される理由や事例を詳しく解説します。
「なぜ自由恋愛が摘発回避の理由に適さないのか」
「どうすれば摘発されないソープランドを経営できるのか」
など、ソープ運営に興味がある方が知っておいて損はない情報もまとめました。ぜひ最後まで目を通してみてください!
ソープランド摘発で1番多い理由は売春防止法違反
ソープランドが摘発される理由は、主に売春防止法違反です。
「ソープランド=いわゆる本番行為の提供が認められている業種」ではありません。
そもそも本番行為は売春防止法や風俗営業法(風営法)で禁止されています。
売春防止法は金銭のやり取りを踏まえた性交を禁止している
金銭のやり取りが発生した性交は、「売春」に該当します。
ソープと他のホテヘルやデリヘルとでは、業務の定義が警視庁の中では明確に異なるのです。
つまり、警視庁はソープでの売春や性的サービスの提供は認めていないということになります。
なお、警視庁の概念では手コキやフェラなどの異性の接触は「性交」に該当しないため、
これらヘルスサービスを提供する箱ヘルやデリヘルは売春防止法に抵触していません。
とても難しい解釈ですよね。
売春防止法の摘発対象は、売春に直接関与した当事者ではありません。
なお未成年者が売春を行っていた場合のみ、買い手(ユーザー)への罰則があります。
ソープランドというお店の場合
売春防止法違反の摘発対象は「売春する場所を提供した」「売春対象の女性を管理した」などと見なされるんですね。
摘発が入ったお店で働いているキャストはそうなるの?
おもな売春防止法違反の処罰対象は
① 売春の勧誘や斡旋をした者
② 騙したり脅したりして売春させた者
③ 売春させることを目的に前借や利益供与した者
④ 売春させる旨の契約をした者
⑤ 売春が行われることを承知で場所提供した者
⑥ 特定の場所に人を住まわせて売春業を営んだ者
⑦ 売春目的の場所を提供する業者に資産提供した者
これらになります。
売春防止法違反の摘発対象は「売春する場所を提供した」「売春対象の女性を管理した」などと見なされる店舗側です。
なぜ、処罰対象が当事者ではないのでしょうか。
売春防止法はこのような当事者を保護し、更生する目的で制定されと言われております。
つまり「売春を行った女性は事情を加味してノーペナルティとするものの、売春自体は違法なので行為の助長に関与した業者は摘発する」という構図になります。
なので摘発が入ったソープランドで働いているキャストさんは事情聴取のため警察にいくことはあっても注意で終わり、一緒に逮捕されるようなことはありません。
ソープランドが売春防止法違反で摘発されるまでの流れ
もし売春防止法違反と見なされた場合、どのような流れで摘発が行われるのかチェックしておきましょう。
警察は売春の容疑や証拠が上がれば摘発に向けて動きます
仮にソープランドで売春が行われた容疑が浮上した場合、警察は黙認するということはありません。
売春防止法違反の容疑で警察がソープランドの摘発に動く場合、「売春の行われた証拠が揃ったから」と言えます。
過去の摘発事例を鑑みると、店舗側と利用客のトラブルや、客引きやスカウトといった迷惑行為が摘発の発端になるケースは多いようです。最近ではホストクラブの売掛金問題などで摘発されているお店が多ったですね。
トラブルや迷惑行為の通報を受けた警察が調査を進める中で売春防止法違反の証拠が見つかり、摘発に至るという事例が目立ちます。
摘発されないソープランドを経営するポイント
自店舗が摘発されないためにも、以下のポイントは注意しましょう。
法令遵守で営業する
風俗店が摘発される理由としては、売春防止法のほかにも公然わいせつ罪や、風俗営業法(風営法)、職業安定法(職安法)などの違反も上げられます。また、脱税も摘発対象です。
ソープだけにとどまらず、風俗店の経営に際しては、売春防止法以外にも守らなければならない法令があることを意識しましょう。
利用客や第三者とのトラブルを避ける
ソープランドの過去の摘発事例を鑑みると、利用客や近隣住民とのトラブルが摘発に発展している例が多く見られます。
法令に遵守した経営を行っていれば問題は起こらないと思われますが、第三者とトラブルが起こらないように心掛けましょう。
まとめ
ソープランドが摘発される理由や、その事例・対策などについてご紹介しました。
ソープランドの摘発を防ぐためには、各種法令を遵守した経営が最善策です。
今まで長年業界に関わってきましたが、外部とのトラブルが発生した際に摘発になるケースが多いです。
ホスト・お客様・スカウト・キャストなどなどお店に出入りする人間は多岐にわたります。
いつ自分のお店がトラブルに巻き込まれるか分からないわけです。
しっかりとルールを守り、健全な運営をしていくことを心がけていきましょう。